-
-
ドライバー知恵袋
4トントラックについて
2017年8月1日
「ドライバー知恵袋」では、日頃のドライバー業務のなかでの気になることや質問を随時受付中です!
みんなの疑問はみんなで解決!
もちろんブルルポイントも貯まります!
質問者は1件の投稿で最大62pt、回答者は1件の質問にて最大97ptがもらえます!みんなの回答
ごん (愛知県) さんからの回答:2
0
2017年8月22日
最初のうちはなるべく大回りに左折すると良いと思います。
左折する側に停車している車にいっぱいに頭をすり抜けて曲がると同時に
左側のサイドミラーを見ながら曲がります。
左側後輪タイヤを軸に内輪差で曲がり角に寄って行きます。
後輪タイヤが抜ければ寄って行かなくなります。GPZNinja (福岡県) さんからの回答:6
0
2017年8月17日
これから運転していけばわかりますが、トラックはハンドルを切れば後輪の車軸を中心に回転します。そこへスピードが関係して早ければ早いほど後輪のふくれる円軌道が大きくなっていきます。
そうすると交差点で左折しようとしたときは最徐行で曲がればほぼ後輪を軸にキャビンが回転し、直角にまがります。なので左折の時は左後部後輪を意識しながら歩道に乗り上げないように意識し、前方歩行者を確認して左折します。
右折も右ミラーの後輪とトラックは後輪から後ろがケツを降りはみ出ますので左後方からの車を意識しながら 右窓から巻き込みなど目視したりしながら慣れるのが一番です。兎に角ミラー確認、目視確認しながら安全運転で頑張って下さい!かつ (兵庫県) さんからの回答:4
0
2017年8月13日
またダンプや生コン車等のホイールベースが短いもの、平ボディやウィング、バン等の標準、ロングや超ロング等もあります。
幅も標準とワイドあり、交通量や道幅等以外にも、乗るトラックのタイプによっても運転の仕方は様々です。
かつ (兵庫県) さんからの回答:3
0
2017年8月13日
いつハンドルきるかも大事やけど、ハンドルも勢いよくきったらケツ振るし、浅くきったら曲がりきれんし、それは人に聞くよりも実際に自分で色んな道で運転して体で覚えていくのが一番やと思います。
最初は交通量少ない広い道から徐々に交通量多いとこや、狭い道等と試してみればいいかと。質問者さんからの返事・コメントご回答ありがとうございます。
実際に運転して、覚えてみます。 -
-
地図から求人を探す
-
トラックドライバー求人検索
-
勤務地から検索
-
-
-
-
-
-
-
-
おすすめ運送会社ナビ
-
-
-